![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-ws8UTn6MrBZg67q-WKUWUl5AQ8eWwymoMHRsn017pDPbfkgIojZcbGtjhN9EaA8A2SU95sUHJMF7AEHJU6FOCaWVAip2MeNkEqsfgOQHysOenEj1JTmoTFaljm2X3w8wH9uQjPTH38UO/s200/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9.jpg)
写真のバラは「グリーンアイス」
私の「初バラ」です。
もう7年くらい前に小さななポット苗を買い、育て始めました。
横着なので植え替えも3回。
アブラムシに制覇され、一か八かで丸刈りにしたこともあったけど大きく育ってくれてます。
このバラが新芽を出し、どんどん葉が増えていくと「春だー」と感じます。
そして、バラの葉というより、苺の葉のようなものがでて
そこからガクなのか花なのかというものが咲き
そこからまたニョキニョキ新芽が出ると
バラ全体に蕾がつき始めるのです。
この、ガクのような花。初めてみた時は「????」でしたが
「花びら」も「ガク」の延長で、ワイルドローズ系にはよくあることらしいのです。
もっと学生の頃、勉強しておけばよかった!
きっと、おもしろいこといっぱい見つけられるのに。