![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgU86SmgF78UwpMVSTAgq8z1cliYODIugUMTo7RdRlj3hwFcaMKWcpiLHxWThhtGw1bsnqAGNXeuGBQ_wk5a5QW_OQL32ECEhiyhELbPhImskLwIPCtwuskHtfdjFTliGw2KNwyc8oS53r7/s200/%E8%8F%9C%E3%81%AE%E8%8A%B1.jpg)
先週まではどうして〜というくらい
寒い日が続きましたね。
くつ下ダブル履きの日々でした。
久しぶりに晴れ、冬眠中のクマが目覚めたかのように
ちょっと遠くまでお散歩に。
まだうちの近くでは咲いてないのですが
「菜の花」いっぱいでびっくりしました。
「菜の花」はアブラナ科の植物。
もちろんお野菜としての「菜の花」もありますが
白菜とか小松菜も同じ仲間。
収穫のタイミングを逃し薹のたった小松菜から
「菜の花」をちょっとヨワヨワしたお花が咲いてるのを見かけます。
同じ仲間だとお花や葉っぱが似てることがあるので
畑を見ているとおもしろいですよ。
寒い、寒い〜と篭っていたけど、ちゃんと春は近づいてますね〜。
でも、やはり
あの「菜の花」の油っぽい香りは苦手です・・・・。
(@浜離宮恩賜公園)