![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgkbgq9_lkQTEeE7tQ-_Zir9WHZvFU1dBtCe4Y941B9l4jRMaXmHHI2kEPWoL_fCnkz7SSkeKEoMn6ItY6owmB_NpUd6Eup3oOmq3Wj1iTpL3JDh-oWHozmziiWHnDfnWKR7iZ8HxRkJteh/s200/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2.jpg)
昨日、「風が秋〜」なんて書きましたが
やはり、暑い!!!
クーラーなしで眠れるかと思ったけど
たった1時間でスイッチ押してしまいました。
やはり、まだ夏!です。
日差しが強いわが家の植物は夏の間は元気ありません。
そんな中
がんばってくれている植物のひとつが「サルビア」です。
この白のサルビアは去年から育てているもので
冬を越しお花を次々と咲かせています。
もうひとつ、「ブルーサルビア」があるのですが
今年はまだ咲く気配がありません。
葉っぱは刈っても刈っても出てきます。
ハーブ類に多いシソ科の植物は比較的丈夫で地植えだと、どんどん増えていきます。
お花が筒状に蕾をつけ順番に咲いていきます。
何より育てやすいです。
よく苗を買いに行く農園の方が
「ラベンダーは東京では育てるのはホントに難しいから
ブルーサルビアにした方がいいわよー」と仰ってました。
確かに、花を咲かせないブルーサルビアはもうかなりの年数ものです。
私信:Eちゃん、ゴーヤの種分けますよー。