![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi7hQoShbjGw7qRXBsHcwFyve4U239LqcoC-yjF26kbPvGW4qtHP6D7ss5lZ3qVYnquZkqhhQ2drGeSEFmnaz5__Q761LtoKpWiXgNd27-nNNn46e274h-p7DOal8zW-jUz9Nq9oB2YS9lF/s200/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg)
秋、とくにクリスマスシーズンになるとよく見かける
赤い実のつる、「サンキライ」。
まだ赤く熟する前もとっても素敵です。
「サンキライ」は「山帰来」と書きますが
本名は「サルトリイバラ」(猿捕茨)だそうです。
猿もひっかかるほど、つるにトゲがあるのが由来だそうです。
このトゲ、本当にある。
というか、頑丈なトゲがあります。
クリスマスシーズンはドライ状態で使いますが
何度痛い思いをしたことか。
「猿も捕まるほどですからね・・・」
この時期は「すずめうり」などの実もの
「ブルーベリー」や「ラズベリー」などのベリー系もお花屋さんには
お花とともにに並びます。
お花に少し合わせるだけでも
雰囲気がでてかわいいですよ。
お店で見かけたら是非!
ーーーーーーーーーーー
ベリー系は枝なので、生ける時は先を十字に割り込みを入れると
水の吸い上げが良くなります。