![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjSk4JlOXkTp0u0z73RFO_1dD80euhsTG8Q_4hJJUJMSGZlK-rvEtEB3MTX2ueNFm6uRHYGgMG8PdFN81xwHeq_6Oz5zw1ab3QD53C2lO1TRwC8a3BGwMThei52dMkq_IbZj0Rl2oWBR7l_/s200/%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%81%AE%E8%8A%B1.jpg)
このお花、「ハハコグサ」に似てませんか?
葉っぱの形といい、毛羽だったところといい
「ハハコグサのすーっとした」フォルムとは違うけど
なんだか似てます。
名前は「ムルチコーレ」といいます。
「ハハコグサ」と「ムルチコーレ」は同じ菊科の植物です。
キク科というとあの葉っぱのギザギザが特徴的ですが、こんな葉っぱもあるんですね。
でも、確かにお花はキク科。
風にゆらゆら揺れて咲くかわいいお花です。
植物も動物と同じように同じ科目だと似ているところがあるんです。
こんな視点でお花を見るのも楽しいですよ。
ーーー業務連絡ーーー
Eちゃん、Jちゃん、ちゃんと応援してますか。