![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj5fUM-9uWbV22MjnSyTpfjJF4xI5DByGTtBY71u3c2SLktDaJPTsLgd3Vtu-a2LkXgMR9LjQ716muHnH66-5fTFYFuuOvVs0paodXQlr4CJaun-4Dp0RSLlrjw2PpZhZnnFTR7-hrFX4Ge/s200/%E4%BA%BA%E5%8F%82%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%B1.jpg)
最近はスーパーでも「葉っぱつきにんじん」も見かけるようになりましたね。
「にんじん」はセリ科の植物です。
「パセリ」やハーブの「フェンネル」と同じです。
お花だと、そうですねお花屋さんで見かけるのだと「レースフラワー」と同じです。
にんじんの食べる部分だけ見ると共通項はわかりませんが
「葉っぱ」と「お花」を見ると、そっくりなところあるんですよ。
まず、「葉っぱ」は
細くて柔らかいギザギザぽく、イタリアンパセリやフェンネルと似てます。
「お花」は
小さなお花が放射線状に咲いて、それがまた放射線状に咲いていく
そう、花火みたいな感じです。
可憐な感じでかわいいんですよ。
お野菜は花が咲くまでおいておくと
固くなったりするのでその前に収穫してしまうので
なかなか見ることできないかもしれないけど
家庭菜園系の畑だと時々時間がたった野菜の苗がそのままあったりするので
遭遇できますよ。