![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgRHMLQ-ahkbVBDgTDiGcut9BGJNCAEQqgHxJhOO9TOu0mwanR4jyrg9gnhUyf8GJdf1thRQ4IxvwvUAo6T_VyB5xP6NRPN29IHS_Z0ZyWDNJY9j7RRpaZWK_xgo5EzRjgJ4PRJyZgghA72/s200/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg)
すっとする香りが特徴の「ローズマリー」。
やっと3年目にしてわが家の「ローズマリー」も花を咲かせました。
育てるのは簡単!と言われますが、わが家の「ローズマリー」はなかなか小ぶり。
洗面台にかざるお花がない時はちょくちょく切っているからか蕾を持つことがありませんでした。
しかし、今年は蕾を。どんどん咲いてくれてます。
お散歩でもお家の生け垣に「ローズマリー」を植えているお宅をよく見かけます。
大きくこんもりと茂り、ちょっとでも触れるといい香りがして
いつも羨ましく思ってました。
花も咲いたことだし、
「剪定した枝が沢山あるからリースでも作ろうかしら〜」と早くならないかなぁ〜。